“手取り増”なら歓迎の声、パート勤務「もっと働ける」

争点となる103万円の壁の引き上げ。朗報となるのは、パートで働く人たちです。
東京・墨田区にあるスーパーでは…
パート従業員
「年間を通して、労働時間の調整はしているので」
103万円を超すと税金がかかるため、泣く泣く勤務時間をセーブ。
パート従業員
「103万円の壁を上げてくれれば、もうちょっと働けるのになと思います」
人手不足で頭を悩ませる社長からも歓迎の声が…

スーパーイズミ 五味衛 社長
「1時間でも仕事が多くできて頑張ってくれれば、うちの方も助かります」
さらに恩恵を受けるのは、パート勤務の人だけではありません。ほとんどの働く人の手取りが、数万円から数十万円増える可能性があるのです。
いまの税制では、年収が103万円を超えた場合、所得税などがかかります。一方、この“壁”を178万円まで引き上げると、「税金がかかる」部分が減るため、ほとんどの人の手取りが増えるのです。

たとえば、年収300万円の独身の場合、年間およそ11万3000円の減税。夫婦片働きで年収700万円の場合、年間15万6000円ほど税金が減る計算です。
配偶者や子供のいる・いないなどに関わらず、納税をしている大半の人が何らかの恩恵を受けるのです。
「結構、変わるんじゃないですか。20万円変わるってなったら」