(ブルームバーグ):7月の米雇用統計では、雇用者数の伸びが市場の予想以上に減速。失業率はほぼ3年ぶりの水準に上昇した。非農業部門雇用者数(事業所調査、季節調整済み)は前月比11万4000人増加。エコノミスト予想の中央値は17万5000人増だった。失業率は4.3%と4カ月連続で上昇した。
雇用統計に関する市場関係者の見方は以下の通り。
◎カーソン・グループのライアン・デトリック氏:
これは景気減速のさらなる証拠であり、米連邦公開市場委員会(FOMC)が窮地に陥っていることを懸念する声は多い。FOMCはインフレよりも景気を憂慮すべきなのは明らかで、9月の会合で50ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)の利下げが実施される可能性が高まっている。
見通しを左右する材料として、ワシントンでの政治ドラマや地政学的な懸念に、現在は景気減速が加わった。投資家は今、『先に売って質問は後にする』アプローチを取っているため、『悪いニュースは悪いニュース』に戻っている。大きな疑問はこのままリセッション(景気後退)に突入するのか、それとも単に景気の一時的な悪化局面にあるのかだ。リセッションはまだ避けられそうだが、リスクは高まっている
◎ウェルズ・ファーゴ・インベストメント・インスティテュートのスコット・レン氏:
金融市場のテーマは「米金融当局はいつ、どの程度緩和するのか」から「成長は急激に減速しているもようで、米金融当局は後手に回っている」に変化している。経済に関する悪いニュースはもはや良いニュースではない。 米国株はこれまで大きく値上がりしており、投資家はマネーを引き揚げ、利益を確定している。 目先はボラティリティーが続くだろう
9月会合での利下げは濃厚だろう。当社では年内利下げは2回、2025年の利下げは1回のみと予想している。市場のコンセンサスも、米金融当局の予想も25年の利下げ幅を過度に楽観している。
株式と債券のエクスポージャーには引き続き慎重で、両資産クラスでより望ましいエントリーポイントを探っている。一段と割安なバリュエーションで株式を購入する機会はあると思うが、デュレーションを延ばし現在の利回りで長期債を購入することは考えていない。
◎トレードステーションのデービッド・ラッセル氏:
この数字は雇用の急減速を反映しており、昨日の失業保険申請件数の弱さを裏付けている。インフレに対して後手に回っていた米連邦公開市場委員会(FOMC)が、今度は景気減速に対して後手に回ることになるかもしれない。9月18日はすぐにはやってこない。
◎ プリンシパル・アセット・マネジメントのチーフ・グローバル・ストラテジスト、シーマ・シャー氏:
米金融当局は政策政策ミスを犯したのか。労働市場の減速は一段と鮮明に実体化している。9月の利下げは決定的で、米金融当局はまたしても後手に回っていないよう祈るばかりだろう。
◎キャピタル・エコノミクスのスティーブン・ブラウン氏:
労働市場に亀裂が入った。ソフトランディングは疑わしい。要するに9月利下げは確実視され、50ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)の大幅利下げ、あるいは会合を待たずに利下げする可能性さえ高まった。ただ、後者のケースは、9月17-18日の会合を前に8月雇用統計で再び失業率が急上昇するかどうかにかかっている。
◎ナットアライアンス・セキュリティーズのアンドルー・ブレナー氏:
失業率が低下し、パニック的な米国債買いが続いている。米金融当局は面目を失っている。当社は年内の(0.25ポイントの)利下げ見通しを4回に引き上げていたが、現在は5回に引き上げている。
◎BMOキャピタル・マーケッツのストラテジスト、イアン・リンジェン氏:
サーム・ルール指標は、米経済がリセッション(景気後退)の初期段階にあることを歴史的に示唆してきた0.50の基準値を突破した。当社では9月18日の政策決定会合までに、なお多くのデータ発表がある点に留意している。8月もこうした雇用のトレンドが加速すれば、50ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)利下げは説得力を増すだろう。とはいえ、当社では現時点では依然として25bpの利下げを見込んでいる。
◎ジャナス・ヘンダーソン・インベスターズのララ・キャッスルトン氏:
これは市場にとって悪いニュースは悪いニュースという統計であり、このところ株式市場に動揺をもたらしている成長不安は続くだろう。ソフトランディングのシナリオはハードランディング懸念へと変わりつつあり、市場はFOMCが9月に50bp利下げに動かざるを得なくなるとの見方を強めている。政策ミスの懸念は高まっているが、一度予想より悪かったというだけで過剰反応すべきではない。GDPは依然強く、平均時給は上昇、インフレは鈍化しつつある。株式が売られるのは正常な反応ととらえるべきだ。特に、市場の多くの部分でバリュエーションが高い状況にあることを考えればなおさらだ。投資家としては、今後企業の業績に注目することの重要性が改めて示された。
◎チャールズ・シュワブのリチャード・フリン氏:
利下げ開始が遅すぎて雇用市場が下降の一途をたどっているとの不安をかきたてかねない。長引く米利上げでインフレ目標は達成にかなり近づいている。この面での成功が労働市場の急低下を引き起こさないことを願いたい。
原題:Stocks Sink as Jobs Fuel Bets Fed Behind the Curve: Markets Wrap
(アナリストのコメント追加して更新します)
もっと読むにはこちら bloomberg.co.jp
©2024 Bloomberg L.P.