EV=電気自動車の競争が厳しくなっている中国で、日産自動車が一部の工場の閉鎖を決めたことがわかりました。
関係者によりますと、日産自動車は中国の江蘇省にある工場について、きょうをもって生産を終了し閉鎖するということです。
この工場の生産能力は年間およそ13万台で、閉鎖によって中国全体の1割近くを減らすことになります。
中国ではEV=電気自動車を中心に競争が激化していて、▼三菱自動車は去年、中国生産から撤退を決めたほか、▼ホンダも先月、中国国内の工場で希望退職を募集し人員削減に踏み切るなど、EVで遅れをとる日本メーカーは各社とも厳しい状況となっています。

【小泉氏の政策“デフレだと困る”】エコノミスト・末廣徹/自民党総裁 5候補の経済政策を比較/社会保障制度改革は「市場が警戒する議論」/FOMCドットチャート ミラン氏“だけ”が超ハトの意味