これまでできなかったマヨネーズのボトルのリサイクル。ライバル企業が商品では競争しつつ、リサイクルという環境への取り組みではタッグを組み、実証実験を行います。
食品大手の「キユーピー」と「味の素」は、家庭で使い終わったマヨネーズボトルを回収する取り組みを始めます。
味の素 サステナビリティ推進部 島淳人グループ長
「環境への貢献という部分におきましては、個社でやれることは限られているという共通認識を持っている。2社で協力することで、マヨネーズの環境価値をさらに高めていきたい」
現在、国内のマヨネーズシェアあわせて75%を占めている両社。ボトルには商品の品質などを保持するためにポリエチレン素材が使われていますが、これまで技術がなかったことから、使用済みボトルから新しいボトルを作るリサイクルは行われてきませんでした。
今回、ライバル企業の両社が異例のタッグを組んで、今後、マヨネーズボトルを飲料ペットボトルのように、再び資源として利用することを目指します。
来月1日から1年間、回収ボックスを神奈川県内のイトーヨーカドーに設置し、今後、両社は流通や自治体も含めた実証実験を行っていきます。
先月、「日清オイリオグループ」と「キユーピー」が発表した使用済みの油付きペットボトルの回収実証実験に続き、ライバル同士が環境への取り組みで協力する動きが加速しています。

【小泉氏の政策“デフレだと困る”】エコノミスト・末廣徹/自民党総裁 5候補の経済政策を比較/社会保障制度改革は「市場が警戒する議論」/FOMCドットチャート ミラン氏“だけ”が超ハトの意味