富山市の小中学校再編を巡り、八尾小学校と樫尾小学校の地域住民が、統合に賛成する申し入れ書を市に提出です。統合時期は来年4月を目指していて、市の再編計画策定後、最初の統合校となりそうです。
富山市の宮口克志(みやぐち・かつし)教育長に申し入れ書を提出したのは、八尾小学校と樫尾小学校の地域住民やPTAでつくる統合検討協議会の田中久嗣(たなか・ひさつぐ)会長ら3人です。

申し入れ書では、八尾小学校と樫尾小学校の統合について「より充実した教育環境を提供するためには、両校の統合は避けて通れない」として合意に達したとし、統合時期を来年4月1日とすることや、統合先を現在の八尾小学校とし、樫尾小学校の児童の通学にスクールバスを運行することを提案しています。

富山市の再編計画では、樫尾小学校の統合の対象校は八尾小学校と杉原小学校で、樫尾小学校は複式学級を含む3学級で児童数が25人と小規模校の中で最も児童数が少なく、地域住民から早期の統合を求める声が上がっていました。

八尾小・掛尾小統合検討委員会 田中久嗣会長:「スムーズに円滑に統合できるように教育委員会、富山市に配慮していただきたいと思います」

市の再編計画策定後、統合に賛成する申し入れ書が提出されたのはこれが初めてで、最初の統合校となりそうです。

富山市 宮口克志教育長:「子どもたちが一緒に活動することになってよかったと、いうふうに思ってもらえるようにスムーズな形で樫尾小学校から八尾小学校に移っていけるようにしていきたいと思っています」
