みなさんは、自分の親を何と呼んでいますか?言葉は時代とともに変化していきますが親の呼び方も年々バリエーションが増え最近では、アニメなどメディアの影響もでているんです。街ゆく若い世代に聞いてみると…
嘉藤奈緒子アナウンサー
「パパ・ママ、父ちゃん・母ちゃんなど様々な呼び方がありますが、待ちゆくみなさんは自分の親をどう呼んでいるのでしょうか」
街頭でアンケート調査を実施したところ、用意された回答欄にシールが次々と貼られていきました
専門学生「パパ・ママです」

高校生「お父さん・お母さんです」
小学生「いつもお父さんって言ってる」

高校生「パパ・ママ!」

続々と「パパ・ママ」「お父さん・お母さん」の欄にシールが増えていきます。
中には親からの希望に応じている人も。

高校生
「パパ・ママです。ママとパパって呼んでほしいって言われて。お母さんとお父さんだと、ちょっと年を感じるように聞こえるからって」
また、あることがきっかけで幼少期からの呼び方を成長過程で変えた人も多くいました。
大学生
「小さいころはパパ・ママだったのですが小学校に上がる時に、じいちゃんに『直しなさい』って言われて。そこからお父さんお母さんって言っています」

高校生
「お父さん・お母さんって呼んでいます。(小学生時代)保護者が授業を見に来る時に『パパ・ママ』って呼んでいたら、友達にバカにされちゃって直し始めました」
20代から80代の男女1000人を対象にしたアンケート調査では「親の呼び方は以前と変わったか」という問いに対し「変わった」と答えた人は38.2%という結果に。
