「初音ミク」が人気の火付け役ともなったボーカロイド(VOCALOID)、通称「ボカロ」。ヤマハが開発した音声合成技術やその応用ソフトのことで年々人気が高まっています。そんなボカロを使って曲を作る高校生が富山県高岡市に。この夏、彼は大物音楽プロデューサーと出会い大きな転機を迎えました。

10月2日、高岡市である曲のリリースイベントが開かれました。

♪:アーティストによる歌唱

曲名は「ハイドアンドシーク」。会場の最前列で新曲にも関わらずリズムをとり、口ずさむ男性がいました。

この曲の、作詞作曲を手がけたのは。

男性:「富山県高岡市在住の『ひかるはるさめ』というボカロPです」

「ひかるはるさめ」こと、日笠孝太郎(ひかさ・こうたろう)さん高校2年生です。

日笠孝太郎さん(ボカロP/ひかるはるさめ):「ボーカロイドを使って音楽を投稿しています」

実は、この曲の原曲は…

♪:ハイドアンドシーク 初音ミクver/ひかるはるさめ

「初音ミク」などのキャラクターで知られる、ボーカロイドを使った曲なんです。

ボーカロイド(VOCALOID)とは、ヤマハが開発した音声合成技術やその応用ソフトのこと。略して「ボカロ」とも呼ばれています。

日笠さんはそのボカロのソフトを使い作曲するボーカロイドプロデューサー、通称「ボカロP」です。