【スタジオ解説】いま猛暑の影響で様々な野菜が値上がりしています。どんなものが値上がりしているんでしょうか。まずはハクサイです。



福島市公設地方卸売市場の取引価格の中値で、去年の同じ日に比べて1キロあたり32円高くなっています。

これからお鍋の季節困りますね。

さらに、ピーマンは去年の同じ日より252円高くなりました。

そのほか、キャベツは22円。ネギは151円、高くなりました。

また、秋野菜は干ばつの影響で、種まきの時期が遅れ、これから種をまくというところも多いということです。

秋野菜は出回るのが遅くなりそうということですかね?

そうなんです。今は品薄で、例えばブロッコリーは去年の同じ時期に比べて43円ほど高くなっています。

さらに!秋に値上げが懸念されていて福島県民が困りそうなものがあるんです。

井上さん、なんだと思いますか?

答えは…サトイモです。いも煮にかかせないサトイモですがことしは干ばつの影響で育ちがよくないという話が市場には入ってきているといいます。


そんななかですが価格が安定している野菜もあります。

例えば、ジャガイモ、タマネギ、サツマイモなどは例年と大きな価格の変化はなく安心して購入することができそうです。


ニンジンはお高めですがジャガイモとタマネギの価格が安定ならこの2つとお肉を多めにしてカレーを作りたいですね。

野菜の価格高騰による家計への影響はまだ続きそうですが、工夫してうまく乗り切っていきたいですね。