かわいらしい動物の映像を紹介する「ぷくぷくキュンアニマルズ」。
今回は福島県猪苗代町にある「アクアマリンいなわしろカワセミ水族館」のスタッフが撮影した映像です。
『譲れない戦い!』
木の間から、ひょこっと顔を出しているのはよく畑でなどで見かける「ハタネズミ」。
この日は大好きなキャベツをムシャムシャ。
仲間にだって譲れない!ちょっとよく張りちゃんなハタネズミなんです。
『淡水魚の世界』
「メダカの学校は~」でおなじみの、キタノメダカ。
ん?何かくわえていますよね?
実はこれ、アカムシを食べているんです!
体の割に大きなエサを頬張るキタノメダカなのでした。
そして、こちらは、マルコガタノゲンゴロウ。
最近では、なかなか見かけることも少なくなってしまいましたよね・・・。
さて、そんなゲンゴロウ、急に潜ったと思いきや、すぐさま上がってきておしりを水面にピタっ!
実は、こちら息つぎをしているんです!
ゲンゴロウは、上の羽と背中の間に空気をためて呼吸しているので、こうして水面に出てきては、「ぷはーっ」と入れ替えをしているそうですよ。
『驚きの両生類』
こちらは、マダガスカル東部に生息する体が真っ赤なサビトマトガエル。そして南アメリカ原産の真っ青のコバルトヤドクガエル。
カワセミ水族館では、「カエル~旅するかはずとカエルの未来~」を開催しています。私たちがまだ目にしたことがない世界の珍しいカエルたち。興味のある方はぜひ!11月27日までです。