信号機や一時停止の標識がなく、道路幅が同じくらいの交差点、仙台市内にも結構あります。どちらが優先道路か分かりにくい交差点に遭遇した場合、どのように進行するのが正しいのでしょうか?

現場に行ってみた

高橋未来記者:
「仙台市太白区の住宅街の中にある十字路です。こちらの道路とそしてこちらの道路。どちらも同じ程度の道幅に見えますが、どちらにも一時停止の表示はありません。一体どちらが優先されるのでしょうか」

仙台市太白区桜木町の住宅街の中にあるこの交差点は、どちらも同じくらいの道幅です。信号機や一時停止の標識はなく、坂になっているので見通しも悪くなっています。双方の優先関係が付きにくい交差点を近所に住むみなさんはどう利用しているのでしょうか?

近くに住む人:
「坂を上っていったほうが止まっている人が多くて、横の方は優先というイメージがあります」
「ここの角でも時々事故るんです。やっぱり角角はこの団地は危険じゃないかしら。どっちが優先か分からないからね」

優先道路が分かりにくい交差点の正しい交通ルールとは…。警察に聞きました。