東北電力は、13日に原子炉を再起動させた宮城県の女川原子力発電所2号機について、15日午後6時に発電を始めたと発表しました。
発電された電気は送電線を通じて家庭や企業に送られます。

女川原発2号機は今年10月29日、東日本大震災の発生以来およそ13年半ぶりに原子炉を起動させました。
当初は11月3日に発電を始める予定でしたが、機器トラブルがあったため原子炉を一旦停止させ、再発防止策を講じたうえで、13日に原子炉を再び起動させていました。
そして、15日午後6時に発電を始めました。

東北電力は今後、発電と送電が正常に行われていることを確認した後、改めて原子炉を停止させて、設備や機器の安全確認を行うということです。
そして原子力規制委員会による最終確認を受けて、12月頃に営業運転を始める予定です。

東日本大震災の被災地で再稼働したのは女川原発2号機が初めてです。