静岡駅から福島県のいわき駅へ 3日間の旅

出発は12月18日水曜日の午後8時、当日の仕事を終え、筆者が勤める会社の最寄り駅のJR東海・静岡駅へ向かった。「青春18きっぷ」で自動改札機を通過。窓口で日付スタンプを押す必要がないのは、新鮮な体験で、便利になったと感じた。トップランナーは静岡駅を午後8時20分に出発する「ホームライナー沼津8号」沼津行きだ。別途330円の乗車整理券が必要だが、特急ふじかわ号などにも使われる特急型車両373系を使用し、通過駅も多いことから、快適に早く移動できる。

ホームライナーは静岡県内の東海道線で平日の朝夕に運行している。長年「ロングシート地獄」と呼ばれた静岡県内のJR線にも、最近は名古屋地区から移動してきた車両で、座席を進行方向に向けられるタイプが増えた。しかし、車両の運用が固定されていない列車が多く、長距離移動に快適な車両に当たるかどうかは運次第だ。その点、ホームラーナーは必ず快適な車両が来るのでタイミングが合えば、ぜひ利用したい。

約40分で沼津駅に到着。静岡駅を一足先に出発した普通列車に追いつく。ロングシートタイプの313系3両を2本つないだ6両編成で沼津駅21時5分に出発し、熱海駅へ向かう。夜の通勤時間帯ではあるが、座席に座ることができた。