地域貢献につながるユニークな授業を取り入れている高校が駒ヶ根市にあります。
その名も「やっちゃえブライダル」。
高校生に密着しました。


「温かな拍手でお迎え下さい」

人生の晴れの舞台「結婚式」。

参列した家族・友人の笑顔。

新郎新婦が迎える最高の1日です。

高校生:
「いけいけ!」(写真撮影)
「シャンパングラスは、乾杯酒をいれるので…」
「笑顔で!頑張ります!」
「きゃー!!」

実はこの結婚式、プロデュースしているのは高校生なんです。

駒ヶ根市の赤穂高校。

商業科の3年生の教室ではユニーク授業があります。

それが…

生徒:
「やっちゃえブライダルです」

やっちゃえブライダルとは、商業科3年生の地域貢献につながる授業の1つ。


式を挙げる新郎新婦を募集し、本物の結婚式を企画・プロデュースしちゃおう!というもの。

これまで4回の結婚式を成功させています。

6年目を迎えたこの講座、今年は15人が参加。

今では「やっちゃえブライダル」を受講したくて赤穂高校に進学する生徒もいるそうで…

生徒:
「私はMCチームとして当日の司会進行を。ヘアメイクチームでは新郎新婦のお2人をサポート」

ほかにもプランニングや飲食など9つのセクションに分かれ、新郎新婦の要望を聞きます。

そして地元のブライダル企業から講師を招き、アドバイスを受けながら結婚式当日に向けて準備を進めていきます。


生徒:
「今回は【結】ウェデイングがテーマなので、来て下さる全員がつながれるような式にしたいなと思っています」
「頑張るぞー!おー!」

いよいよ結婚式当日。