飯田市で片付けのアドバイスを仕事にしている金田雅(かなだ・みや)さん。
2人の子どもを育てる金田さんは、フルタイムの職場を辞めて、2023年、この仕事を始めました。
金田さんが選んだ新しい生き方とは?
「スーツってそんなに着ないよね」
下伊那郡内の住宅の一室で洋服の片づけを行う金田雅さん35歳。
整理収納アドバイザー1級の資格を持ち、2023年8月から「片付けレッスンコーチ」として仕事を始めました。
依頼主の女性:
「着られるんだけど苦しいからもういかって」
金田さん:
「今に合わせようか」

家事代行と違うのは、依頼主と一緒に片付けをすること。
飯田下伊那地域の自宅や会社を訪れて、整理や収納のポイントを教える「コーチ」です。
金田雅さん:
「家主の方自身に手を動かしていただいて、私が片付けレッスンから離れた後も長い目で見たときに、ご自身で片付けができるようにというところを大切にしている」
この日の依頼主は、家全体の荷物や洋服を片づけたいという同級生の女性。
まずは、クローゼットにあふれかえった洋服を一つひとつ一緒に確認しながら、残すもの、処分するものを分けていきます。

依頼主:
「今まで物がたくさんで探し物ばかりでイライラしていた。1人だと絶対また着そうだなと思って取っておいちゃう。一緒に見ることによって思い切りが出る」
金田さん:
「寄付するという選択肢もあるんですけど、それより優先すべき普段の生活があるので今回は基本的には捨てる」
「これはもらい物だね」
「どう?」
「そんなに着ないかもね」
残すと決めた服の収納の仕方も、整理されたクローゼットを保つために重要です。