アジア太平洋ギフテッド教育研究大会

今年8月に香川大学で開かれた「アジア太平洋ギフテッド教育研究大会」に、自閉症の画家・石村嘉成さんが登壇しました。英語でのスピーチに、初挑戦です。

登壇前の、打ち合わせでは。。。

(画家 石村嘉成さん)
「こんにちは。」

(父 和徳さん)
「スピーチするタイミングは教えてくれるんかな?」

(担当者)
「『Let's welcome Yoshinari Ishimura』と言うので…」

(父 和徳さん)
「嘉くん、そこで『わ~』っとみんなを引き付けて、そこからやろう。『Ladies and Gentlemen』」

色彩豊かな動物のアートで人気を博す、自閉症の画家・石村嘉成さん。その絵筆からは、個性豊かな動物たちがキャンバスに放たれます。

嘉成さんの療育を導いたトモニ療育センターの河島淳子さんも、その才能に息を飲みます。

(河島淳子さん)
「近づいて見たときに荒々しいぐらいに描いてある。それにも関わらず、遠くに離れると非常に澄んだ優しい目に見える。これくらいの視点で、どうしてこんなに描けるのかしらって。驚いてしまう。」

今年4月から天満屋岡山店で開かれた「石村嘉成展 生きものバンザイ!」

でも…

(石村嘉成さん)
「拍手を」

会場には、温かい拍手が。

嘉成さんが描き出す世界に、多くの人が惹きつけられています。そんな唯一無二のアーティスト・石村嘉成さんを支えたのは、母・有希子さんでした。