熊本市のコンセプトカフェで起きた殺人未遂事件の裁判で、検察側は「手加減せず、めった刺しにし死亡しなかったことが奇跡」と述べ、懲役20年を求刑しました。

殺人未遂の罪などに問われているのは、熊本市中央区のコンセプトカフェ「あにぽり」の店長だった奈良公明被告(31)です。

起訴状によりますと、奈良被告は、去年3月、当時19歳から21歳の女性店員3人を殺害しようと、顔や首などを包丁で突き刺した罪などに問われています。

今日(10日)の裁判で、検察側は

「1分間にあわせて33回、手加減せずにめった刺しにするなど 犯行態様は極めて危険かつ残忍で、確実に殺してやるという強固な殺意があった」

「死亡しなかったのは奇跡と医師が言うほど被害結果も重大で、包丁を事前に購入するなど一定の計画性もあった」として、懲役20年を求刑しました。

一方の弁護側は

「約9か月間、休みなく働き、深刻な過労状態だったことが犯行に影響した」として懲役8年の判決を求めました。

判決は来週の水曜日9月17日に言い渡されます。

<関連記事>
▼【コンカフェ殺人未遂・初公判】「仕事辞めたい」連絡で…包丁購入 女性店員3人刺した元店長「9か月休み無く追い詰められていた」