「簡単なことで呼ぶのはいけないけど…」
70代「マンションに住んでいるが、しょっちゅう来ている。一人暮らしの方は心細くて、自分で呼ばれる方もいるようで。出動する方は大変ですよね、しょっちゅうだもの」
20代「軽症者からの依頼がどんどん増えてしまうなら、お金を取るには一つの案だと思う」
80代「自分で動けるならタクシーで行った方が良い。救急車で行けば病院がすぐ見てくれるいう話はよく聞く」
最近、救急車を呼んだという人は。
70代「主人が脳出血でトイレで倒れていて。簡単なことで呼ぶのはいけないけど、自分一人で抱っこもできない、動かせない時は仕方ないですもんね」
市消防局は「救急車が必要な時は遠慮なく呼んでほしいが、迷う場合は『#7119』に電話するか、かかりつけ医に相談してほしい」と呼びかけています。

実際に有料化した自治体では
三重県松阪市では、軽症者を搬送する場合には病院に費用を請求しています。
すると救急搬送件数が23%減り、軽症者率も6%減るなど「一定の効果」がでているということです。