<<この記事は「星空の学び舎【後編】」>>
【前編】は関連記事へ 
====

15歳~87歳が机を並べる学校

夜に授業をする「熊本県立ゆうあい中学校」。

初年度の新入生は、様々な事情で中学校に通えなかった15歳~87歳までの37人で、外国にルーツを持つ人が2割います。学年は、事前の面談や学力に応じて1年生から3年生に振り分けられました。

【前編】では、中学校で不登校を経験し、夢のために自分と向き合う2年生の深瀬拓磨さん(17)と、人生でやり残したことを果たそうと奮闘する1年生の木本礼子さん(68)の「学び直し」に注目しました。

ゆうあい中学校の授業は夕方5時40分にはじまりますが、1年生のクラスには、毎日遅刻する生徒がいます。

作業服で学校へ「遅刻常連」の生徒

先生「あ、中山さん、待っとりました。雨がひどかったでしょ」
中山弘樹さん「だけん、車で来ましたよ」

中山弘樹さん、52歳。朝から建設現場で働き、夕方5時に仕事を終えた後、現場から直接やってきます。汚れた作業服で登校…ということもしばしばです。

――お仕事どうでした?
中山さん「まあまあ。まあまあたいへんだった」
――きょうはどんな仕事?
中山さん「足場組立だったですね」

大きな体に丸刈りの中山さん。身長167センチ、体重は100キロなんだそうです。いつもニコニコ笑顔で、クラスのムードメーカーでもあります。