寒さが厳しくなるこの季節、体の芯から温まりたいと思いませんか?そんな人にぴったりなのが、美容健康にも嬉しい『薬膳鍋』。今回は本場の味を楽しめる熊本の2店舗をご紹介します。

韓国料理のアレが食べられる専門店

熊本市中央区新市街のプールスコート通りの少し入ったところにあるお店で食べられる薬膳鍋が…。

リポーター「鶏をまるごと!なかなか見た目がワイルドですね」

星子有里さん「うちの名物『タッカンマリ』です」

タッカンマリとは、韓国で人気の鶏1羽分を豪快に使った鍋のことで、『東大門タッカンマリ』は熊本では珍しいタッカンマリ専門店です。

――どういうお鍋なんですか?
星子さん「韓国風水炊きって言うと分かりやすいかなと」

鶏は肉質が柔らかく鍋にすっぽり入るサイズのひな鳥を使っていて、他の具材はネギとジャガイモにトッポギとシンプル。

スープには漢方の高麗人参にナツメなどが入っていて、さらにうま味を出すため天草大王のガラを使っています。

鶏肉はお店の人が食べやすい大きさにカットしてくれます。充分に火が通ったら食べごろです。

スープと一緒にムネ肉部分をいただいてみると…。

リポーター「すごいシットリ。本当に鶏のうま味が中からジワジワでてくる。鶏肉の本当の味をじっくり味わうには最高のスープだと思います。このあたりがポカポカしている感じが本当にします」

星子さん「漢方を使っているのもあるんですけれど、鶏肉自体のビタミンBとか、凝縮された濃厚なコラーゲンがお肌に良いので、“食べるエステ” と言われています」

リポーター「水筒に入れて持っていきたいぐらいです」

星子さん「それお客様に結構言われます」

韓国の辛子みそ『タテギ』を使った特製ダレを用意してくれるので、付けて食べるのも辛さとパンチが出て絶品です。

また〆には小麦粉で作った生麺グクス麺がオススメ。

リポーター「口当たりが滑らかツルンツルンのプリンプリンで、小麦の風味というか、それがぶわっと広がって、あーうまーい!」

さらに自宅で楽しみたい人用で『タッカンマリ』『サムゲタン』『スンドゥブチゲ』の3種を冷凍した鍋の具材を販売中。熊本市中央公民館(熊本市中央区草葉町)などにある自動販売機で購入できます。

リポーター「お店で食べて、気に入ったら自動販売機などで家庭でも食べていただいて、この冬はタッカンマリ熱が、タッカンマっちゃうんじゃないですか?(笑)」