パリパラリンピックでは、熊本県勢も活躍を見せました。今回は、その舞台裏を支えるパラスポーツの施設に注目し、取材しました。

パラスポーツの拠点施設は全国29か所

熊本市の陸上競技場で練習に励むのは、熊本障がい者陸上競技協会に所属する選手たち。

200m・400m・リレー出場 上田湧太選手「200mと400mどちらも1位を取れるように絶対頑張りたいです」
――目標タイムは?
「400mは54秒~53秒でいきたいです」

パリオリンピック・パラリンピックに刺激を受けた選手もいるようです。

100m・200m・リレーに出場 関空選手「パラリンピックに出る夢を持っています」

選手たちを指導する中尾直道(なかお なおみち)さん。10年以上パラアスリートの支援などを続けてきました。

熊本県障害者スポーツ・文化協会 中尾直道さん「1人の人間としてちゃんと見ればいろいろな後遺症があるけど、それは自分の個性だから、それをうまく利用して伸びるようにするれば、時間はかかるけどちゃんとできるようになる」

ただ、県内のパラスポーツには課題もあります。

中尾さん「やっぱり場所がない」

例えば、障害者が優先的に利用でき、パラスポーツの拠点といわれる「障害者スポーツセンター」は、全国に29か所設置されていますが、九州には福岡市と北九州市、鹿児島市の3か所だけで熊本県には設置されていません。