国内に900万枚以上あると言われる道路標識。その中には、なかなか見かけない「レア道路標識」も存在します。
今回「レア道路標識」をリサーチするのは、ツーリング大好きの川上涼佳リポーターです。
「災害に強い」あれの標識?

最初のレア道路標識は…なにやら矢印3つで丸が描かれています。リサイクルマークにも似ています。実は、熊本県内に5枚しかない標識です。※2024年9月時点
川上涼佳リポーター「初めて見ました。知らないです」

この標識が設置してあるのは、熊本県御船町のコストコそば。
川上リポーター「これですね、これ!」

標識の周囲を見渡すと、少しかわった丸い交差点が。
この交差点は2018年に熊本に初登場した「環状交差点」(別名・ラウンドアバウト)で、レア標識はこの交差点を示す道路標識でした。
まだ馴染みが薄い環状交差点ですが、御船警察署の三浦さんによると、大きなメリットがあるそうで…。

御船警察署 交通課 三浦一歩課長「事故が防止できる。車同士が右折と直進みたいに錯綜することもありませんし、事故防止にとても有効な交差点です」
実際に設置以来、警察が関与するような交通事故は発生していません。
そしてさらに災害時にもメリットが。

三浦課長「信号機が設置されていないので、災害で信号が消えても、この交差点はそのまま使う事ができます。災害に強い交差点という事で、今後色んな場所で設置される可能性が十分に考えられます。皆様に、この通行方法をどんどん周知していければと思っています」