夏の甲子園の組み合わせが決まり、熊本代表の熊本工業は広島の広陵と対戦することになりました。

広陵はどんなチームなのか?そして、“投げられないエース”の思いも背負って戦う熊本工業の選手たちに迫ります。

甲子園常連・広陵が擁する“好投手”

8月4日に行われた、夏の甲子園組み合わせ抽選会。夏の甲子園は25回目の出場、広島の広陵と大会6日目の第1試合に対戦することが決まりました。

155人もの部員がいる名門・広陵。中でもエースの高尾響(たかお ひびき)選手は最速148キロのストレートを投げるプロ注目のピッチャーで、甲子園のマウンドもこの夏で4回目となります。

熊本工業 濱口翔太主将(3年)「広陵は全国の常連校だと思うので、その名前に負けずにしっかり自分たちの野球をして、初回から攻め続けられるような野球をしたい」

23回目の甲子園へ 熊本工業の軌跡

大会屈指の好投手に立ち向かう熊本工業打線は「つながり」が持ち味。畳みかける集中打で、熊本大会では得点した14イニングのうち11イニングが複数得点でした。

連打が多いのも特徴で、3番・上田と4番・菊山のコンビの連打はチーム最多の5回。菊山は打率4割、7打点をマークしました。

菊山敬紳選手(3年)「集中打で大量得点というのが1番良い形だと思っているので、ああいう形で点を取れたのは良かったと思います」

一方で、熊本大会では想定外の事態が起きました。