様々な種類の大容量商品がずらりと並ぶ、大型会員制スーパー『コストコ』。

もしも営業中に浸水したら…客の避難は?商品はどうする?コストコが進める災害への備えを取材しました。

浸水の危険性と隣り合わせの店舗

熊本県御船町を流れる御船川は、1988年5月に堤防が決壊し、1000戸を超える家屋が浸水被害を受け、去年(2023年)7月には大雨の影響で、堤防決壊の恐れがある水位まであと7センチに迫りました。

コストコ「熊本御船倉庫店」は、氾濫の危険性が高いこの川のすぐ近くにあります。

記者「コストコには、きょうもたくさんの人が訪れています。ここで、命を守る防災への取り組みが始まりました」

この店舗で今年5月から始まったのが、災害時の被害を最小限にする『BCP=事業継続計画」の作成です。

国土交通省の協力のもと開かれたワークショップには、店舗の運営や商品管理などを担う従業員が参加しました。