まずは下準備から
アサリといえば砂抜きから。
まずはプロならではの「砂抜き」を宮田さんに伝授してもらいます!
①ボウルに水と塩を入れる
用意するのは500ミリペットボトル。
ボウルにペットボトル1本分の水を入れ、キャップ擦り切り2杯分の塩を投入すると、ちょうどいい塩水ができます。

②ボウルの上に、アサリを入れたザルを重ねる
ザルを少し浮かせることで、吐いた砂を再度吸わなくなります。

③ 布などで暗く覆い、一晩常温で放置する
暗くすることで夜行性のアサリが活発に動くようにします。

リポーター「夜遊びタイプなんですね」
宮田さん「(リポーターと)一緒です(笑)」
砂抜きしたアサリを使う前に、もう一つポイント!
④ザルに10分ほど入れて「水抜き」する
調理したときに身が縮みにくくなるんです。

下準備はバッチリ!
今回は宮田さんイチオシの2品を教えてもらいます。
フライパンでできる簡単レシピ!
まずはアサリの味を存分に楽しめる素焼き。フライパンに入れ、中火で3分ほど焼くだけです。

リポーター
「うわー!見ただけで分かる、身がブリブリ!(一口食べて)プリップリのトロントロンです!しっかりこってりという感じのうま味ですね」
続いては、バター焼きならぬ…マーガリン焼き!?

リポーター「あえてマーガリンなんですね」
マーガリンにすることでまろやかな味わいになるそう。薄く伸ばす程度フライパンに塗り、こちらも3分ほど焼いたら完成です。

リポーター「うま~!!まろやかな甘さが強く出て来ます。マーガリンとアサリのだしの、本当にいい香り。ちょっとマーガリン買おうかな」
宮田さん「そういう効果があるんです(笑)」