台湾の半導体製造大手、TSMCの国内第1工場が24日熊本県に開所し、政府は今後建設予定の第2工場について、最大7320億円の補助を表明しました。
24日、熊本県菊陽町では、第1工場の開所式が行われ、齋藤健経済産業大臣のほか、TSMCやソニーグループ、デンソーのトップが参加しました。
今年の年末までに半導体の量産を始める予定の第1工場は、地上4階、地下2階建てで、敷地面積は東京ドーム4個分。
半導体を製造するクリーンルームは、国内最大規模といわれています。
式では、熊本県に建設予定の第2工場について齋藤大臣が財政支援を正式に表明しました。
「JASM2号棟の整備計画に対して、経済産業省として財政支援を行う旨
決定したことを発表させて頂きます」(齋藤健経済産業大臣)
補助金は最大で7320億円で、TSMCは第1工場と合わせると日本政府から、1兆2000億円の支援を受けることになります。
「税収とかが上がってくると思うので、そいうところがちゃんと反映されれば」(菊陽町民)
「朝の渋滞とかは気になる、(TSMC稼働で)さらにとなると、ちょっと心配だな」(菊陽町民)
「畑がなくなる(かもしれない)のがやっぱり心配」(菊陽町の農家)
100年に一度のビッグチャンスとも言われる新工場の進出に、地元では期待と不安が入り混じります。