お盆をふるさとや行楽地で過ごす人たちのラッシュが本格化し交通機関は、11日朝から混雑しています。
◆山陽新幹線の下りは11日が混雑のピーク

JR博多駅のホームには、東京・大阪方面からの新幹線が到着する度に大きな荷物を持った客が続々と降り立ちました。
滋賀県から帰省した人
「福岡におばあちゃんがいるからおばあちゃんに会いに来ました。おばあちゃんの家で遊びます」

宮城県から帰省している人
「これから乗り継いでで鹿児島に行きます。兄弟と会うのが楽しみです」
JR西日本によりますと、山陽新幹線の下りは11日が混雑のピークで日中を中心に指定席が満席となっている列車が多いということです。
◆九州道下りも渋滞が発生

九州道・下りは11日午前11時半時点で太宰府インターチェンジ付近で21キロ、小倉南インターチェンジと若宮インターチェンジの間にある神田トンネル付近で14キロなどの渋滞が発生しています。
◆Uターンの混雑はあさって13日からの見込み

新幹線・高速道路ともにUターンの混雑はあさって13日から始まる見込みとなっています。







