生理中は”穢れの者” 深刻なエチオピアの生理事情
国産の吸水ショーツ販売を果たした高橋さんは今、思春期の若者に向けて生理セミナーを各地で開催している。
タブ-とされがちな生理について正しい知識と、たくさんの選択肢があることを知ってほしいという思いからだ。
こうした活動は国内に留まらず、昨年12月、国連人口基金(UNFPA)と国際協力機構(JICA)による連携事業の一環として、エチオピアで生理セミナーを行った。
高橋さんが訪れたのは、エチオピア北部の都市メケレ。
2020年~2022年に起きた紛争で、多くが国内避難民になった。
夫を亡くし一人で子どもを育てる女性も少なくない。


エチオピアでは28%の女性しか満足に生理用品にアクセスできていない。
生理ナプキンが十分に流通しておらず、価格も高く 買えるのは一部の人に限られているのだ。
流通している生理ナプキンも日本の物に比べると品質は良くないという。
生理ナプキンを長時間つけ続け、痒みやかぶれに悩む女性も多い。
生理ナプキンを購入できない人は、ボロ布を当てて過ごすため、外出もままならない。
そもそも、生理中の女性は「穢れの者」として扱われ、教会に入ることも許されない。
生理について口にすることすらタブーの女性たちへの「生理セミナー」が始まった。