一般の人がタクシー会社の管理の下、有料で乗客を送迎する「日本版ライドシェア」。東京や京都などに続いて、福岡でも12日に始まりました。福岡タクシー協会によりますと、福岡交通圏では国土交通省から運行許可を受けたタクシー会社31社のうち、6社が、開始したということです。

慢性的なタクシー不足の解消につながるのか、運行を開始したタクシー会社を取材しました。

12日午後4時スタート

RKB 西尾健佑記者「まもなく白ナンバーの車両が出発します、きょうからライドシェアが福岡でスタートです」

ライドシェアを導入した福岡市南区の五十川タクシーでは初日の12日は一般ドライバー3人が、自家用車と会社所有の車両でサービスを開始。

ドライバーは事前に運転免許証をアプリで認証した後、アルコールチェックやライドシェアの表示板が点灯しているかなどを確認し午後4時に出発、ライドシェアが始まりました。

「ライドシェア」ドライバーは

「ライドシェア」は、一般のドライバーが自分の車などに客を乗せて有料で運ぶサービスで、福岡市や春日市といった「福岡交通圏」で行われます。

五十川タクシー 本園和大 常務「今回のライドシェアでタクシーが不足しているのを解消できればなと思います」

ドライバー 小泉浩人さん「自分のスキルにあってやりがいがありそう。事故無く喜んでいたたければと思うし、自分の生活も安定すれば嬉しい」