オーバードーズ疑いで搬送20代以下の若者が約45%占める
厚生労働省の資料によると、2022年に救急搬送された「医薬品の過剰摂取が疑われる人」のうち20代以下の若者が全体の半数近くを占めています。
また、全体では女性が7割以上と男性を大きく上回りました。
その理由について専門医は次のように分析します。

のぞえ総合心療病院堀川智史医局長「共通しているのは気持ちをため込んでしまうところ。性的なものなど、女性のほうが搾取をされやすい。性的な虐待のトラウマから市販薬の依存も出てきたりする」
表面に表れにくいオーバードーズと依存症

薬の過剰摂取に至る背景は患者によって違い、言動に表れにくいため根本的な原因を見つけることは簡単ではないといいます。
のぞえ総合心療病院堀川智史医局長「迷惑や心配かけたくないから『大丈夫です』と言いたい思いと、本当はきつくて助けてほしい思い、両方の思いがあるので本心が見えづらいところが依存症の難しいところ」