来シーズンに向け、人一倍の信念を持って練習に挑む選手の姿がありました。広島カープの 矢野雅哉 です。

プロ3年目の今シーズン、着実なステップアップを果たし、93試合に出場。特にトレードマークのパンチパーマに加え、チームの窮地を救う守備で存在感を示しました。

広島カープ 矢野雅哉 選手
「打球傾向であったり、そういう考える能力とかは自信があります。守備能力でいったら、まだまだ真ん中とか、そんな上に行けないですけど、左右に振られたときにいいプレーが出ているってことは、その前に何かしらの自分で行動しているというのが絶対あるので、そこの考え方だと思います」

特に印象的だったのは9月30日の阪神戦。一打出れば同点の場面でスーパープレーは飛び出しました。体の反射で動きながらも、しっかり考えたうえで成しえたプレーだったと振り返ります。

矢野雅哉 選手
「あれは、(打球が)上がった瞬間もノーバウンドでは捕れないという判断で、追っている最中に栗林(良吏)さんが飛び込んでくるっていうのが見えたので、自分、一瞬止まってバウンドがこっちにはねてしまったので、もう手でいくしかないと思って投げたという感じです」

今シーズン、得た経験値を確実に自分の糧とするため、汗を流すキャンプ(日南・先月)ですが、それだけにとどまりません。ふだん、チームの “いじられキャラ” のイメージがある矢野も、若手中心キャンプの今回は自身の経験をさらに後輩へ継承していく心づもりです。

矢野雅哉 選手
「ほかの人と比べても、より多く声かけとかをやるようにはしています。ことし1年間、ずっと1軍にいさせていただいて、いろいろ気づいたことも、感じたこともたくさんありましたし、それを自分がやっていかないとっていうのも少し自分中にあるので」

多くの経験を得た今シーズン―。ただ、その経験とともに、自身の課題もより明確なものとして浮かび上がりました。