さまざまな業界で人手不足が課題になるなか、外国人の労働者が永住することもできる在留資格の一つ「特定技能2号」を深掘りします。瀬戸内海沿岸の主要な産業「造船」の分野で、広島県尾道市の会社から「全国初」の取得者が同時に3人誕生しました。

火花を散らして鉄の部材を溶接しているのは、10月10日に「造船・舶用工業分野」で特定技能2号を取得したベトナム人の男性3人です。
尾道市にある造船会社「因島鉄工」で、午前8時から午後5時まで、正社員として働いています。造船業は現在、人材不足に直面しています。
因島鉄工でも従業員およそ80人のうち、外国人人材が半分を占めます。会社としても外国人労働者を長期雇用する環境が求められているのです。

3人は特定技能2号を取得したことで、日本に永住できるだけでなく、家族を母国から呼べるようになります。
グエン・フー・タイさん
「特定技能2号試験に合格してできて、今までうれしくて幸せです。40歳とか50歳とか(まで)、働きたいです」
ファン・ヴァン・マインさん
「(ベトナムにいる妻と)5月から結婚しています。新婚です。新婚が(笑)。奥さんに日本に連れてきたい。そして日本にずっと働けます」
グエン・ヴァン・チャイさん
「仕事で日本語もがんばります。毎日、ちょっとだけ(勉強します)」
そんな3人を一緒に仕事をしている同僚はどのように見ているのでしょうか?