アフターコロナで日本を訪れる外国人の数が回復する中、沿線の期待も高まっています。広島の食や文化を、絶景を楽しむ列車で体験してもらうインバウンド専用ツアーに同行しました。

車窓から眺める穏やかな瀬戸内海…。海沿いを走る観光列車の旅を楽しんでいるのは、外国人です。

アフターコロナで沿線の期待も集まるインバウンド専用ツアーです。2020年秋に運行を開始した「etSETOra(エトセトラ)」。JR呉線から見える瀬戸内の多島美を楽しめる観光列車です。

モニターツアーには、12人の外国人を含む22人が参加しました。午前7時すぎ、ホテルに集まって浴衣の着付けを終えると、広島駅に移動します。

近藤志保 記者
「午前9時半の広島駅です。これからetSETOraに乗って安芸の小京都・竹原へ出発します」

駅員に見送られながら旅のスタートです。列車内はどこに座っても瀬戸内海を眺めることができるようにイスが配置されています。バーカウンターではお酒やおつまみ・スナックなどが販売されます。メニューは日本語に加えて、英語・韓国語・中国語の4か国語に対応しています。到着まで、海を見ながら広島の文化を体験することができます。

車内では、熊野筆を使った水書き体験もありました。参加者は、自由な発想で書をしたためます。

竹原市にある酒蔵「藤井酒造」の日本酒飲み比べも。サミットでも提供された「龍勢」シリーズを含む3種類を味わいます。

外国人参加者
「おいしかったですよ、初めて飲んで、ものすごくおいしかった」

― ふだんはどんなお酒を飲む?
「ビール。ビールに比べて、日本酒の方が1番おいしい」

実際のツアーでは、出発日によって熊野筆か日本酒のどちらかの体験になります。

その後は車内に置いてある廿日市市のけん玉などを楽しみながら、約2時間かけて竹原駅に到着です。