去年、広島市の自宅で長男に向けてエアガンを発射し、けがをさせたとされる父親の裁判で、検察は懲役1年6か月を求刑しました。弁護側は、エアガンの弾は長男の体に当たっていないと主張しています。

起訴状によりますと、父親の男は去年1月、広島市南区の自宅で当時10歳の長男の体にエアガンを発射し、口の回りに打撲をさせた傷害の罪に問われています。

去年4月の初公判で父親は起訴内容を認めていましたが、その後の裁判で「長男に向けて撃ったわけではない」と一部否認に転じています。

これまでの裁判で父親は、エアガンの入手先について「会社のつきあいでサバイバルゲームをしていて入手した」と明かしたうえで、「自分がエアガンで撃たれるとどれだけ痛いかっていうのを知っているので、もし長男に当たっているとそうとう痛がると思うんですけど、そういうのはなかったので当たっていないと思う」と説明。

長男の居る方向に向けてエアガンを撃ったものの、「長男には当たっていない」と説明していました。

27日の公判では、長男の居る方向にエアガンを撃った理由について、子育てに悩んでいたことを明かしたうえで、「言うことを聞かなかったので手元にあったエアガンで威嚇した」などと話しました。

弁護人
「長男の子育てについて児童相談所からアドバイスを受けたことはありますか?」

父親
「放っといてみる、怒るのをやめる、自分のスペースを作ってあげるのが良い…と言われ、実行しました。うまくいかないことの方が多くて、(長男は)放っとけばエスカレートするし、終いには次男に手を出すし…。その時はまた怒ったりしました。結局、妻と2人で悩みましたが、自分の仕事の都合もあり、妻が1人で児相に相談に行っていました」

また、事件当日は父親自身も「イライラしていて冷静でいられなかった」といいます。

弁護人
「エアガンを撃った日、(自身の)借金のことでイライラしていたんですか?」

父親
「その日は会社にも給料の差し押さえの連絡が来て迷惑をかけて、そうとうイライラしていました」

弁護人
「長男の居る部屋に向けてエアガンを発射したことについて、今はどう思っていますか?」

父親
「一番してはいけないことをしたし、怒り方もほかの方法があったと思う。児童相談所以外にも相談すれば、違う答えがあったかもと思います」

事件から1年半以上が経ちますが、父親は家族と別々で暮らしています。