陸上女子1500mでパリオリンピック出場を目指す、広島・呉市出身の期待のホープ・樫原沙紀(かたぎはら・さき) が、今月に入り、地元で練習を続けています。

呉三津田高校1年生の教室。教壇に立ち、授業をしているのは、筑波大学4年生の 樫原沙紀 です。
筑波大学 4年 樫原沙紀(呉市出身)
「生徒にわかりやすく、退屈させなくて、おもしろい授業をできたらなと思って指導案とか考えています」

教員免許を取得するため、母校で教育実習中の彼女には別の顔があります。実は、1500mで学生チャンピオンの現役アスリートなのです。
樫原沙紀
「教育実習に来ると決めたのは自分自身なので、高校生の生活は朝早くて夜遅いので自分の練習する時間は短くなってしまうけど、合い間の時間を見つけながら自分の練習をして、大学にいるだけでは経験できない学びを得ることができるので、実習させていただいてありがたいと思っている」

呉市出身で小学生から陸上を始めた樫原。中学生のときに1500mで全国大会に出場し、見事、優勝を飾ります。

その後、地元の進学校・呉三津田高校を経て、国立の筑波大学に進みました。大学でも800mと1500mを主戦場としている樫原は、去年の日本選手権800mで3位。ことしは学生個人選手権の1500mで優勝し、学生日本一に輝きました。

1500m学生チャンピオン 樫原沙紀
「レースをふかん的に見て、どこで仕掛けたらいいか考えながら走るのが得意なのかなと思っています。レース前に3~5くらいのパターンを決めて、ここで誰かが仕掛けたら、わたしも出ようとか、この選手が出たときはついて行かないけど、この選手が出たらつこうみたいなプランを何パターンか考えていて、それプラス、走りながらレース展開が予想していたのじゃないなと思ったら、頭を使って判断してつくならつくみたいなところで考えながら走っている」

7月末から中国の成都で開催される大学生の世界大会「ワールドユニバーシティゲームズ」(旧ユニバーシアード)に出場する樫原。実習中でも早朝と放課後には近所のグラウンドで練習を欠かしません。