15日、最大級の客船が初めて広島港に入港しました。日本に寄港した客船の中でも最大級のクルーズ船。船内はどうなっているのでしょうか? 広島県や国土交通省などの視察に特別に同行しました。

海に浮かぶ巨大なクルーズ船。全長は300メートルを超え、総トン数はおよそ17万トン。ビル19階分の高さです。

境健一 記者
「クルーズ船が広島港に近づいてきました。ここから見てもその大きさがわかります。まるで巨大なビルが動いているように見えます」

15日午後3時、ヨーロッパの会社が運航している「MSCベリッシマ」が、広島港五日市埠頭に入港しました。

見学に来た人たち
「やっぱりすごいですね。大きい。マンションみたい」
「学校から見えたんですよ、これが」
「それで来ました。まじですごくて、あれに乗るのが夢になりました」

これまで日本に寄港した客船の中で最大級です。

コロナ禍で2020年度・21年度は外国船籍のクルーズ船の日本入港が制限されていましたが、3月から入港が再開され、広島の海も活気づいています。

今年度はこれまでに20隻の寄港があり、年度内ですでに62回の予約が入っています。

広島県 土木建築局港湾振興課 渡辺康彦 ポートセールス担当監 
「今のままでいきますと過去最多を更新することを大きく期待しています。外国のクルーズ客船の寄港については、一度に多くの方に広島に来ていただく絶好の機会と考えているので地域の振興にも寄与すると認識している」

今回のクルーズは乗客3300人、乗組員1500人の大所帯。船内の様子が気になります。広島港に降り立った乗客に聞いてみました。

乗客たち
「にぎやかで食事もコース料理で出るし、ダンス会やパーティもあって楽しいです」
「プロムナード(散歩道)があるものだから、そこは楽しめる。天井もすてきになっていて。なんて言うんだろう、天井もLEDですごく変わって」
「中もマスクしている人は誰もいなくて、クルーも全然していないので。日本の人もみんな、外に来たらマスクしているけど、中では全然していなくて自由な感じです」

船を誘致した広島県などの視察に特別に同行させてもらいました。

まず、わたしたちを迎えてくれたのは、きらびやかなエントランス。階段にはクリスタルが組み込まれています。