5日に開幕する夏の高校野球広島大会。シリーズ企画最後は、シード校の1つ「近大福山」です。プロも注目するキャッチャーと、その家族の最後の夏に迫りました。

創部63年目を迎えた近大附属福山高校野球部。
繋がりのある上位打線と堅い守りを武器に、春の県大会では、センバツに出場した広島商業を破り、ベスト8に入りました。
36年前には、悲願の夏の甲子園出場も果たした近大福山。
ただ結果は初戦敗退。これが63年の歴史で、唯一の聖地でのゲームでした。
近大福山・原 則明監督
「甲子園に出るではなく甲子園で勝つという目標に向かってやってきた」
原監督が、チームの中心人物だと語るのが、4番・キャッチャー藤原康貴(ふじわら・やすたか)です。
身長185センチ、体重92キロ。高校生離れした体格を誇る藤原には、カープを含むプロ4球団が視察に訪れています。

藤原 康貴(3年・捕手)
「強みは試合の中での声掛けと、周りを見て動けるところです」
チームメイト
「中学校から一緒なんですけど、冷静さは一番。キャッチャーとしては、冷静さが一番大事だと思うので、そこは頼りがいがある」
藤原の最大の強みは、恵まれた体格から繰り出されるバッティングです。スイングスピードを生かした長打力と高いミート力を持ち合わせ1年から4番を担ってきました。原則明監督も「いいバッターですよね。パワーもあるけど柔軟性もあるので変化球にも対応できる」と高い評価をすれば、藤原本人も「ここぞの場面で一本、欲を言えばホームランを打ちたい」と意気込みます。