10月、広島の神楽団がメキシコの芸術祭で神楽を披露します。言葉や文化が異なる海外で神楽を感じてもらおうと、団員たちが奮闘しています。

メキシコでの本番を1か月後に控えた9月12日。午後7時過ぎの体育館に準備されていたのは、神楽の舞台でした。メキシコでの神楽公演に向けたリハーサルです。
音響担当 横山喜朗さん
「基本的にはメキシコのスタッフに全部機材を組んでもらう。日本から行って操作をする感じ。きょうは現地のスタッフの資料映像用にわかりやすく組んでいる」
24年に友好提携が10周年を迎える、広島県とメキシコ・グアナファト州。それを記念して10月下旬に行われる、ラテンアメリカ最大級の芸術祭「セルバンティーノ国際芸術祭」に、広島の神楽団が出演します。9団体14人10代から40代で構成される選抜神楽団です。

大太鼓 山本大介さん
「初めて神楽を見る人ばかりなので、不安というか当日どうなるかという気持ち」
小太鼓 隅井貴徳さん
「(緊張しますか?)めちゃくちゃ緊張しています」
今回は「メキシコ」ならではの難しさもあります。