石田充 アナウンサー
週末の広島カープは、また負けずに来て、新井貴浩 監督も「全員よくがんばった」と話していました。数字からカープを見る「 “数数(カーズカズ)”!」です。日曜日の中日戦は、延長12回、0-0の引き分けでした。まずは先週に続いて、0対0の引き分けの確率の話です。

広島カープ 0-0の引き分け
 過去20年(2004年~2023年)
2005 1
2009 1
2021 2
2023 1

5試合/2846試合=0.18%
→ 569試合(4シーズン)に1度

過去20年(去年まで)を見ると、わずか5試合しかなかったので、4年に1回ぐらいのペースっていう話を先週しました。ところが…

ことし 0-0の引き分け 3度
4月19日 巨人戦(延長12回)
4月21日 巨人戦(5回コールド)
4月28日 中日戦(延長12回)

なんと、また日曜日もありまして、ことしは3度になりました。

青山高治 キャスター
(笑)

石田充 アナウンサー
もうちょっとフィルターをかけたいと思います。5回コールドもありましたので、延長12回の0対0にしぼって確率を調べました。

広島カープ 延長12回の0-0
 過去20年(2004年~2023年)
2005 1
2009 1
2023 1

3試合/2846試合=0.11%
→ 949試合(6.6シーズン)に1度

過去20年で3回に減りました。割合は0.11%で、もう949試合に一度あるかどうかということなんですね。ただ、ことしはこうなっています。

ことし 延長12回の0-0
2試合/23試合=8.70%
→ 過去20年に比べて約80倍の高確率!?

23試合をやって、延長12回の0対0引き分けが2試合ありますので、8.70%。例年(過去20年平均)の約80倍のペースで来ていることになります。しかも、この2試合と去年あった1試合の全部をわたしが実況していると。この確率、すごいな。

田村友里 キャスター
へえー。“0-0の男” なんだ。でも先週、0-0の話をしたから、日曜に0-0になって、すぐに石田さんの顔が思い浮かんでしまいました。

石田充 アナウンサー
そんなにあることじゃないので、めずらしい。

青山高治 キャスター
“点が入らない男” なんですね。