「大瀬良はオープン戦で打たれたのがよかった」

本名正憲 アナウンサー
今シーズンを通して安仁屋さんにキーマンを挙げていただくと、ピッチャーとしては誰でしょう?

安仁屋宗八 さん
やっぱり大瀬良になってくるんじゃないですかね。大瀬良は去年、故障から上がって、ことし、調子いいですからね。最後のオープン戦のソフトバンク戦では打たれたんですけれど。でも、あれがよかったとぼくは思います。

本名正憲 アナ
なんかいろいろ試せたという話もありますね。

安仁屋宗八 さん
2軍でも打たれていましたからね。だから、いいんじゃないですかね。

本名正憲 アナ
打たれてみないとわからないところって、やっぱりあるんでしょう?

安仁屋宗八 さん
ありますね。自分のストライクゾーンというのが、まず先決なんですよね。だから「このバッターにはこう」、バッターって離れて立つ人、前に立つ人っていますよね。それだけでも違うんですよ。それと、前後に立たれてもストライクゾーンの幅が違ってきますからね。

本名正憲 アナ
その人のストライクゾーンがあったり、西川(龍馬)選手のように悪球を打ったり、ボールでも手を出してきたり…

安仁屋宗八 さん
だからストライクゾーンを覚えるのは大事なことなんです。キャッチャー・坂倉が、大瀬良が投げるときには右バッターだったらバッターに重ねるぐらいにミットを構えてほしいですね。ベースの角にミットを構えたら甘くなるんですよ。そのぐらいの気持ちでリードをしたらインサイドをどんどん使えると思う。

「『当てたらいかん』という気持ちになったらダメなんです」

本名正憲 アナ
坂倉捕手のリード、キャッチャーとしての仕事ぶりをどう見ていますか?

安仁屋宗八 さん
最近はいいんじゃないですかね。去年までとなんか違うような気がするんですよ。オープン戦でもインサイドをけっこう使うようになっているんですよね。あれが、ぼくは正解だと思う。ただ、追い込んでからインサイドが使えるか。追い込んでから使った方が絶対、抑える確率が高いんですよ。

本名正憲 アナ
追い込んでからインサイドを使うのは、勇気が要ることなんですか?

安仁屋宗八 さん
勇気が要るんです。大瀬良みたいに人がいいピッチャーはね、「当てたらいかん」いう気持ちになったらダメなんです。坂倉も「当ててもいいから、こっち(インサイド)来い」ぐらいの気持ちでリードしたら、はい、ぼくはいいと思う。

本名正憲 アナ
安仁屋さんは現役時代、かなり強気でビッシビシ内角へ投げていましたよね。

安仁屋宗八 さん
ぶつけたら帽子取って「すみませーん」って言うとけばいいんですよ。そのぐらいの気持ちがないとね、インサイドいうのは攻められないんですよ。