広島カープの春季キャンプは、2月27日に打ち上げ―。その収穫についてRCC野球解説者・佐々岡真司 さんに聞きました。

実績組の先発チームはオーバーペースではなく、あくまでも開幕に合わせ、個々の課題と向き合いました。

そんな中、2月16日、新井貴浩 監督は、開幕投手に 九里亜蓮 を指名。その決断を 佐々岡真司 さんはこう分析します。

RCC野球解説者 佐々岡真司 さん
「開幕投手に決まった九里は、キャンプ初日からブルペンに入って本当にもうアピールというか、『ことしこそ、開幕(投手)を自分がやるんだ』という気持ちを持ってキャンプに入ったと思いますし。そのアピールもですし、またフォームをいろいろ変えながら調子もよくて、監督の目にとまったと思いますし、鼻息荒くして、監督の一言『開幕任せたぞ』というのを聞いたと思います」

また、栗林良吏・矢崎拓也 の必勝パターンは健在ですが、そこにつなぐ 島内颯太郎 のさらなる進化もキャンプで光りました。

佐々岡真司 さん
「去年のタイトルを獲った島内は、自信を持ってブルペンで投げていましたし、もう顔つきも今までと違います。もともと、すばらしいまっすぐを投げていた中で、試合であれだけ勝ち試合に任せられるようになって自信もついて、それが態度にも…。すばらしいブルペン投球をきょうは見させてもらいました」

投手陣の層が厚くなっただけに、即戦力が期待されるドラフト1位・常廣羽也斗 についても急ピッチを求めることはありません。

佐々岡真司 さん
「常廣投手が沖縄に来て少しペースを落としたというか、日南で1回、ブルペンを見たときは、これはすごいなとびっくりするような球を投げていたんですけど、そこから1回入っただけで、沖縄ではちょっと調整がうまくいってないというか、あんまり無理させてないというのが現状だと思うんです。だから、そこまで監督も開幕に合わせていなくて、しっかり体を作った中で下半身・上半身、非常にバランスよく…、ちゃんとトレーナーが見ていると思うんですよね…、それがしっかりした中でペースが上がってくると思うので。キャンプが終わって、おそらくすぐには投げられるっていう状態じゃないと思うので、またファームに行って、しっかりと調整して上がってくるとは思いますけどね」