大分市の県道で去年当時19歳の男性が時速194キロで車を運転して起こした死亡事故について、大分地検は過失運転致死罪からより刑罰の重い危険運転致死罪に起訴内容を変更したことが分かりました。

この事故は去年2月、大分市大在の県道交差点でおきたもので、当時19歳の男性が運転する乗用車が時速およそ194キロで走行中、右折しようとしていた車に衝突。対向車を運転していた小柳憲さん(当時50歳)が死亡しました。

この事故をめぐり、大分地検は今年7月、男性を過失運転致死の罪で起訴しましたが、遺族は刑罰の重い危険運転致死罪の適用を求めておよそ2万8000人分の署名を地検に提出しました。

大分地検は検討を重ねた結果、男性が危険運転致死罪の類型にあたる進行を制御することが困難な高速度で車を走行させるとともに、右折する自動車の通行を妨害する目的で交差点に進入し、小柳さんの車に著しく接近させたと判断しました。

そして、1日付けで大分地裁に危険運転致死罪に起訴内容を変更する訴因変更の請求をしました。

変更理由について大分地検の加藤良一次席検事は「法と証拠に照らした結果、訴因変更を請求した」とコメントしています。