九州有数の産地、大分県日田市で梨農家になることを目指し、北海道から家族で移住した夫婦がいます。独立に向け新たな道に挑む姿を追いました。

今週旬入りが宣言された日田産の梨。まず出始める「幸水」は、みずみずしい食感と爽やかな甘さが特徴です。これから12月にかけ「豊水」や「新高」など様々な品種の出荷が続きます。

日田市にある森口農園。この農園で4月から研修として作業に携わっているのが日高謙太さん(37)と亜沙美(あさみ)さん(38)夫婦です。

福岡出身の夫婦は、息子2人とともに北海道で10年以上暮らしていましたが、地元・九州への移住を検討。その中で日田市が実施する新規就農支援制度「ファーマーズスクール」を利用して家族で移り住むことを決めました。

現在は梨農園を営む森口嗣男さんの指導を受け、作業を手伝いながら栽培の技術やノウハウを学んでいます。

日高謙太さん

日高謙太さん:
「おいしいものを自分も作れるようになりたいなみたいなところはあります」

日田市では他にもエノキとチンゲンサイ、ブドウで新規就農を支援していますが、日高さん夫婦は、梨農家の先輩たちの姿に心を動かされたといいます。

日高謙太さん:
「梨を作っている生産者の方と交流するときに、皆さんの日田梨に対する思いがすごく熱くて。この皆さんと一緒に同じ梨を作っていきたいなっていう思いが2人ともあった」