長崎県議会の議員団が27日、佐賀県議会を訪れ、九州新幹線西九州ルートのフル規格での整備促進や並行在来線などについて意見を交わしました。

佐賀県を訪れたのは長崎県議会の中島 廣義 議長ら県議5人で、27日午後、佐賀県議会で藤木 卓一郎 議長らと意見交換しました。

佐賀県議会 藤木 卓一郎 議長:
「近くて遠い県になっておったような気がしてなりません。」

長崎県議会 中島 廣義 議長:
「佐賀・長崎の交流の復活をまずはお願いしたい。」
九州新幹線西九州ルート『新鳥栖ー武雄温泉間』を巡っては、長崎県は“フル規格での整備” を求めているのに対し、佐賀県は多額の財政負担などを理由に『慎重な姿勢』を示しています。

会合では、長崎県側が“フル規格”での整備促進に向けた議論の加速等を求めたのに対し、佐賀県側は『具体的な方向性は明言しなかった』ということです。

一方で、“並行在来線の利便性”など『両県にまたがる課題』については「解決に向け努力する」ことで一致したということです。

九州新幹線長崎ルート建設促進議員連盟
瀬川 光之 会長:
「一番大事なのは、佐賀県議会と長崎県議会と両方で、新幹線を含めた両県にまたがる課題について、お互い議論を交わしながら解決するような方向にもっていきましょうよ(と確認したこと)」

両県議会では、新幹線に関する議員連盟同士で近いうちに会合を持つことも合意したということです。