全国の学校で、行き過ぎた校則、いわゆる「ブラック校則」が問題視されていましたが、それを見直す動きがいま急速に進んでいます。
宮崎県内でも、「ブラック校則」は消えるのか、現状を調査しました。
文部科学省は校則の見直しに関する通知を全国の教育委員会に
「校則」
それは、学校生活の中で、学習上、生活上の規律として、守らならければならないもの。
しかし中には・・・
(高校生・中学生時代の話)
「厳しくて、眉毛に前髪がかかったらだめとか、『それ、必要あるのかな』って感じでしたね」

(高校生・中学生時代の話)
「(髪の結び目が)耳たぶよりしたじゃないと、下におろしてって注意されていました。髪の毛とかで勉強に支障が出たら、ちょっと問題かも知れないけど、問題がでない範囲なら、全然いいと思います」

時代に合わないものや理解に苦しむような、いわゆる「ブラック校則」が近年、問題視され、文部科学省は2021年から2022年にかけて、校則の見直しに関する通知を全国の教育委員会などに行った。








