宮崎市の宮崎神宮では、五穀豊穣に感謝し御神田に実った稲を刈り取る恒例の抜穂祭が行われました。

宮崎神宮の境内にはおよそ2アールの御神田があり、今年6月の御田植祭で植えられたヒノヒカリが収穫の時期を迎えました。

抜穂祭では、かすり着物姿の刈女(かりめ)が御神田(ごしんでん)で育った苗を鎌で丁寧に刈り取っていきました。

(宮崎神宮 本部雅裕 宮司)「これを神様に捧げまして感謝をし、また次の年もみんなの田んぼがちゃんと豊かに実りますことをお祈りしたいと思っている」

収穫したヒノヒカリは、来月の新嘗祭で供えられることになっています。