線路に土砂が流れ込んだ影響で、JR日南線の一部の区間で運休が続く中、代替交通手段のバス輸送が29日から始まりました。
JR日南線では、1週間前の大雨の影響で線路に土砂が流れ込み、南郷・志布志間で運休が続いていて、復旧のめどはまだ立っていません。
このため、JR九州は運休区間の代替交通手段として、29日からバス輸送を開始しました。
バス輸送は平日のみで、1日に上りと下りであわせて8本運行し、29日はさっそく高校生などが利用していました。
(バスを利用した高校生)
「列車が動いていないときは学校を休んでいたので、バスがあってよかった」
「列車が止まると困ることが多いので、列車は大切だと思った。復旧も早く進んでほしい」
(JR九州企画運輸課 片田大士課長)
「通勤・通学のご利用の方の足として非常に重要な役割を果たしているということを再認識した。こうやって運行させることにご協力いただいたバス会社には厚く御礼を申し上げたい」
バス輸送は、当面の間、実施され、時刻表などはJR九州のホームページで確認できます。