南海トラフ地震の臨時情報が発表され、日頃の備えの再確認が呼びかけられていますが、「備え」についてシリーズでお伝えします。
今回は「避難」についてです。
避難する際に気を付けたいことや普段から意識しておきたいポイントを取材しました。
国土交通省が運営「重ねるハザードマップ」
話を伺ったのは、宮崎市に住む防災士の伊藤照夫さん。
災害が発生する前に、ふだんから「ハザードマップ」などを確認しておくことが大切だと話します。

伊藤さんが特におすすめするのが、国土交通省が運営するWEBサービス「重ねるハザードマップ」です。

(NPO法人宮崎県防災士ネットワーク宮崎支部 伊藤照夫さん)
「自分が避難しようと思った時に、どこに避難所があるのか、一時避難所がどこにあるのか、避難場所がどこにあるのか、この『重ねるハザードマップ』のなかにでてます。こういうのを活用するのは非常に有効だと思います」

