奥能登では広い範囲で水道施設が損傷し断水が続くなか、下水道でも点検が完了した管路のおよそ7割が被災していることが分かりました。

馳知事は27日開いた記者会見で、奥能登の下水道について全体の77%にあたる320キロの管路で点検が完了し、このうち71%が被災していたと述べました。石川県では現在進めている水道復旧のタイミングに合わせ上下水道一体での早期復旧を目指したいとしています。
また、県南部から水を供給している七尾市では水道施設の被害が想定より少なかったことから29日には藤橋供給点まで送水を開始する予定です。これにより能登島を除く七尾市内全域に送水され4月以降とされていた水道の復旧が早まる可能性があるという事です。














