石川・金沢市小立野地区で整備が進められてきた新県立図書館が、いよいよ16日にオープンします。蔵書の数や館内のデザインなど、大きく様変わりした新たな図書館の魅力とは?

まるで円形劇場のような閲覧空間

大型パネルとガラスが折り重なり、本のページをめくる様子をイメージした外観。建物の中へ入ると、まるで円形劇場のような広々とした空間が、来館者を迎えてくれます。

旧金沢大学工学部の跡地に建設された新しい県立図書館、愛称は「百万石ビブリオバウム」。館内には30万冊もの図書が並べられ、このうち7万冊は「仕事を考える」や「好奇心を抱く」など、12のテーマに分類されています。

「本との出会いの窓コーナー」

記者
「こちらのコーナーは『本との出会いの窓』ということで様々なジャンルの本が展示。目で見るだけでも十分楽しめるよう工夫が凝らされている」

県文化振興課・嘉門佳顕専門員
「図書館というと本を読むためだけというイメージを持つ人もいるかもしれないが、そうではなくて、目的を持っていなくても自分はこれに興味があったなと発見できるような工夫を色々している」

地上4階、地下1階建ての新県立図書館では、各階にセルフ貸出機を完備。大量の図書をフロントまで持っていく手間が省け、その場で手続きを済ませることができます。