お隣の福井県では、今年、新たに3軒の道の駅がオープンします。このうち、石川との県境、あわら市に22日オープンした道の駅「蓮如の里あわら」は平日の午前にもかかわらず道路には駐車場待ちの車の列が出来ていました。
福井県あわら市の北潟湖畔に完成した道の駅「蓮如の里あわら」は、真宗大谷派の吉崎別院に隣接しています。

北陸放送 牛田和希アナウンサー
「凄く開放感のある店内で、月曜午前にもかかわらず、沢山のお客さんで賑わっています。特に焼きたてのパンが届いたばかりで、人がたくさん集まっていますよ

道の駅と言えば、地域の特産品。福井や石川の土産物や伝統工芸品が販売されているほか、地元で採れた野菜も並びます。取材したこの日は葉物野菜が安値で販売されていました。あわら市の名産が果物とあって、飲食スペースでは、パフェやプリンといったデザートも充実。さっそく、加賀市から訪れた人たちが友達とお茶会を開いていました。声をかけると「きょうで二回目。ずっとここをよく通っていたので、いつオープンするか待っていた」と話していたり「建物がきれいで、イートインスペースもオシャレで楽しいです」といった声が聞かれました。

大俵美穂 駅長 Q.こだわりについて
「特に50代60代の御夫婦の方をメインターゲットに。それから食事も女性の方が喜んでもらえるものを中心にそろえたつもりです。」
あわら市から「女性客を取り込める施設に」との要望を受け、今や公共施設では当たり前となった授乳室に加え、おむつ交換やミルクが作れる設備を備えた部屋を設けるなど、家族での利用にも対応します。さらに…
大俵美穂 駅長
「観光客だけでなく、地元の方たちもあわら市内に点在している和菓子屋さんがここに来たら全部買えるよというような、地元の方にも喜んでいただけるように用意しております」
周辺にコンビニなどがないこともあって、観光客だけでなく地元の人が日常使いができるよう品ぞろえにも工夫が見られます。さらに地元の人も集う飲食スペースの存在からは、観光施設だけに留まらない新たな道の駅の機能が期待されていることが分かります。

大俵美穂 駅長
「道の駅に来るために吉崎に来るというところにしたいと思います」
また、マイカー利用のほか自転車やバイク愛好者にむけたシャワーブースを設けていて、「旅の目的地になる道の駅」に向けた動きがますます加速しています。